映画の徒然メモ。他サイトでのログを移植中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーエン兄弟やってくれたな!というしかない怪作。日本でこれは生まれるまい。『えびボクサー』や『日本以外全部沈没』が悪かったり劣ってたり、ってわけじゃなくて、これはもう文化の違いなのかブラッドの振り切れ度のせいなのか。(たぶん後者)
というわけで、拝啓ブラッド・ピット様。
『リバー・ランズ(略)』を見た時に、誰だこの若ボブと思いました。
『ジョー・ブラックに(略)』を見た時に、事故のシーンだけ狂ったように見返しました。
『12モンキー(略)』を見た時に、もっとイカれろ!と喝采しました。
クルー兄さんとつるみ始めてから、こんな役を演じてくれるのを待ってました。
いいえ、もしかしたらその期待はもっとずっと前、あなたが『セブン』で妻を演じたあの人とお付き合いをなさっていた時、プールで男性の象徴を挟んで隠して「おんなのこ!」とポーズを取っている全裸写真を見た時からかも知れません。
待ってた。待ってたよ。絶対に万人受けしないだろうけど、私は待ってたよ。こういうブラッドを!!
あらすじ>>>バーン・アフター・リーディング(2008)
[オススメするタイプ]
・毒のある笑いが好き
・ブラッドはバカでこそ輝くと思う
・下ネタどんと来い
[オススメできんタイプ]
・子供
・清楚
・ジョー・ブラックに恋をしている
というわけで、拝啓ブラッド・ピット様。
『リバー・ランズ(略)』を見た時に、誰だこの若ボブと思いました。
『ジョー・ブラックに(略)』を見た時に、事故のシーンだけ狂ったように見返しました。
『12モンキー(略)』を見た時に、もっとイカれろ!と喝采しました。
クルー兄さんとつるみ始めてから、こんな役を演じてくれるのを待ってました。
いいえ、もしかしたらその期待はもっとずっと前、あなたが『セブン』で妻を演じたあの人とお付き合いをなさっていた時、プールで男性の象徴を挟んで隠して「おんなのこ!」とポーズを取っている全裸写真を見た時からかも知れません。
待ってた。待ってたよ。絶対に万人受けしないだろうけど、私は待ってたよ。こういうブラッドを!!
あらすじ>>>バーン・アフター・リーディング(2008)
アル中が原因でCIAを辞めさせられたオズボーンは、意趣返しにと暴露本を執筆中。一方、エロオヤジの財務省連邦保安官ハリーと不倫中の妻ケイティは、秘かに計画している離婚を有利に進めるべく、オズボーンのパソコンをまるまるCD-ROMにコピーする。ところが、ひょんなことからそのCD-ROMがフィットネスセンターで働くiPod中毒の能天気男チャドの手に。彼は整形費用が欲しくてたまらない同僚のリンダと共謀し、CD-ROMをネタにオズボーンを脅迫しようと浅はかな計画を立てるのだが…。
[オススメするタイプ]
・毒のある笑いが好き
・ブラッドはバカでこそ輝くと思う
・下ネタどんと来い
[オススメできんタイプ]
・子供
・清楚
・ジョー・ブラックに恋をしている
PR
正しいタイトルは『ベンジャミン・バトン 一期一会』なので皆さんお間違えの無いように。すみません嘘です。(うん知ってる)数多のメディアで言われてるだろうが、これはいくら脚本家が同じでお蔵入りにした『ガンプ2』をちょこっと使ったよ、と言えども似すぎなんじゃねえのか…。絶対クイニーが「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまではわからないのよ」ってベンジャミンに言ってても違和感無いどころかジャストフィットだと思います。
しかしながらあれです。貶してるわけじゃありません。フィンチャーがメタモルフォーゼしたよ!と、この長時間を見事に演出した腕前に感動。これは映画史に残ると思うぜ。長丁場過ぎて映画館の回転率は悪いだろうけど、上映終わってからも語り継がれると思います。CGの貢献度も含めてな。
あらすじ>>>ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008)
[オススメするタイプ]
・あの頃のブラッドよもう一度
・フォレスト・ガンプ好き
・ブラッドは年老いたらやっぱりレッドフォードさんになるか確かめたい
[オススメできんタイプ]
・ランチをお腹一杯食べた直後(タイプなのかこれ)
・徹夜明け(だからタイプ(略))
・ドキドキする派手なクライマックスが欲しい
しかしながらあれです。貶してるわけじゃありません。フィンチャーがメタモルフォーゼしたよ!と、この長時間を見事に演出した腕前に感動。これは映画史に残ると思うぜ。長丁場過ぎて映画館の回転率は悪いだろうけど、上映終わってからも語り継がれると思います。CGの貢献度も含めてな。
あらすじ>>>ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008)
1918年、ニューオーリンズ。ある一組のカップルの間に男の子が産まれる。しかし、その赤ん坊は80歳の老人と見まがうほど奇異な容貌をしていた。ショックを受けた男は困り果てた末、赤ん坊を老人養護施設に置き去りにしてしまう。そして、施設を営む黒人女性クイニーに拾われた赤ん坊はベンジャミンと名付けられ、献身的に育てられるのだった。成長するにつれ髪が増え、皺が減り、車椅子から立って歩けるようになるなど、普通の人間とは逆に若返っていくベンジャミン。やがて少年期を迎えた彼はある日、施設入居者の孫娘で6歳の少女デイジーと出会う。それは、これから様々な経験を積み壮大な人生を歩んでいくベンジャミンにとって、今後かけがえのない存在となる女性との運命の出逢いだった…。
[オススメするタイプ]
・あの頃のブラッドよもう一度
・フォレスト・ガンプ好き
・ブラッドは年老いたらやっぱりレッドフォードさんになるか確かめたい
[オススメできんタイプ]
・ランチをお腹一杯食べた直後(タイプなのかこれ)
・徹夜明け(だからタイプ(略))
・ドキドキする派手なクライマックスが欲しい
予告で「まさかそんな○○オチだなんてことはなかろうハッハッハそうとしか見えないけど本当は何だろうオラわくわくしてきたぞ!」だったのがまさか本当に○○オチな映画。ジュリアン・ムーアはいったい何をしとるのかね。
でもオレの中の二大美人が出るからには外せないんだ…!え、もちろんシニーズ家のゲイリーたんとライナス・ローチですけど何か。(ジュリアン好きですよ)
※で、この○○オチを追記以降ばんばん書いてますよ!
あらすじ>>>フォーガットン(2004)
[オススメするタイプ]
・[某ペケファイル]が好き(これすらネタバレかも)
・ゲイリーたんハァハァ
・トンデモ映画はわりかし好きな俺が来ましたよ
[オススメできんタイプ]
・サスペンスかスリラーだと思っているんだが
・だって映画のジャンルにそう書いてあったよ!
・社会派のにおいすら感じるよ!
でもオレの中の二大美人が出るからには外せないんだ…!え、もちろんシニーズ家のゲイリーたんとライナス・ローチですけど何か。(ジュリアン好きですよ)
※で、この○○オチを追記以降ばんばん書いてますよ!
あらすじ>>>フォーガットン(2004)
11人の死亡が確認された悲惨な飛行機事故で9歳になる一人息子サムを亡くした母親テリー。それから14ヵ月たったいまでもテリーは立ち直れずに、サムの思い出に浸るだけの毎日を送っていた。そんなある日、テリーは夫と息子と3人で撮った記念写真からサムだけが消えているのを見つけ困惑する。異変はさらに続き、大切なアルバムからも、そしてビデオテープからもサムが消えてしまっていた。動揺するテリーに精神科医は、“息子など最初から存在しなかった”と告げるのだった。ショックを受けるテリーは、サムの存在を証明しようと躍起になるのだったが…。
[オススメするタイプ]
・[某ペケファイル]が好き(これすらネタバレかも)
・ゲイリーたんハァハァ
・トンデモ映画はわりかし好きな俺が来ましたよ
[オススメできんタイプ]
・サスペンスかスリラーだと思っているんだが
・だって映画のジャンルにそう書いてあったよ!
・社会派のにおいすら感じるよ!
正直私は母国語で歌われるミュージカルが苦手だ。申し訳ないが、タモさんが以前言っていたように、「何で死ぬ直前までキレイにハモってんの?」という部分が先に立ってしまう―――日本語では。これはもう、英語マンセー!ということではなく、私の中でミュージカルは日本語ではないのだから仕方ない。シリアスであればあるほど駄目なのが、自分でも惜しい。
本場のミュージカルは好きだ。だから映画化されれば必ず観てしまう。これは映画化ではないけれど、コーラスラインを基本的なことしか知らない私でもぐいぐいと引き込まれてしまう、ふたつの意味で真実の物語。
あらすじ>>>
トニー賞9部門制覇、6137回の公演、664万人の観客動員、15年のロングラン記録。伝説のミュージカル「コーラスライン」16年ぶりの再演。ブロードウェイの頂点を目指し、8ヶ月におよぶ苛酷なオーディションを勝ち抜いていくダンサーたちの生の姿を追う。
[オススメするタイプ]
・ドキュメンタリーは好き
・何かを「創造」するのはすごいと思う
・あんまりよく知らないけど、それでも興味あるかな…?
[オススメできんタイプ]
・トニー賞?コーラスライン?まったく興味なし。
・ていうかミュージカル嫌い。
本場のミュージカルは好きだ。だから映画化されれば必ず観てしまう。これは映画化ではないけれど、コーラスラインを基本的なことしか知らない私でもぐいぐいと引き込まれてしまう、ふたつの意味で真実の物語。
あらすじ>>>
トニー賞9部門制覇、6137回の公演、664万人の観客動員、15年のロングラン記録。伝説のミュージカル「コーラスライン」16年ぶりの再演。ブロードウェイの頂点を目指し、8ヶ月におよぶ苛酷なオーディションを勝ち抜いていくダンサーたちの生の姿を追う。
[オススメするタイプ]
・ドキュメンタリーは好き
・何かを「創造」するのはすごいと思う
・あんまりよく知らないけど、それでも興味あるかな…?
[オススメできんタイプ]
・トニー賞?コーラスライン?まったく興味なし。
・ていうかミュージカル嫌い。
まあ、大多数の人が予想つく内容だ。予告見てればバッチリわかる。ていうか「一応最大の山場にして秘密」もぶっちゃけ予告で見えてるしな。ウィル・スミスがアル中ヒーローだってよ!ワーォ!という想像からははみ出ない…けどその枠の中では楽しませてくれる。何ひとつ予想外なパンチはないが。
つまりは正しくポップコーン・ムービー。ヒャハー!!と騒いで見るべし。それしかねぇ。
あらすじ>>>
超人的な力でロサンゼルスで起こる事件や事故を解決するが、同時に街に大損害を与える男・ハンコック。粗暴な性格も相まって市民にも毛嫌いされていた。そんな彼に命を助けられたPR会社の社員・レイは、ハンコックのイメージ回復作戦に乗り出す。彼を刑務所に入れて罪を償わせた上で、正義のヒーローとして復活させようというのだ。渋々ハンコックは指示に従い刑務所へ。その姿をレイの妻・メアリーは複雑な心境で見ていた。
[オススメするタイプ]
・軽く楽しめればいいッス
・ウィル度全開ならいいッス
・アメコミ原作にはちょっと飽きたけどヒーロー物好きッス
[オススメできんタイプ]
・セロンたんは結構演技派だと思うです
・コラテラル!俺の心の映画!
・予告編見て期待感大!
つまりは正しくポップコーン・ムービー。ヒャハー!!と騒いで見るべし。それしかねぇ。
あらすじ>>>
超人的な力でロサンゼルスで起こる事件や事故を解決するが、同時に街に大損害を与える男・ハンコック。粗暴な性格も相まって市民にも毛嫌いされていた。そんな彼に命を助けられたPR会社の社員・レイは、ハンコックのイメージ回復作戦に乗り出す。彼を刑務所に入れて罪を償わせた上で、正義のヒーローとして復活させようというのだ。渋々ハンコックは指示に従い刑務所へ。その姿をレイの妻・メアリーは複雑な心境で見ていた。
[オススメするタイプ]
・軽く楽しめればいいッス
・ウィル度全開ならいいッス
・アメコミ原作にはちょっと飽きたけどヒーロー物好きッス
[オススメできんタイプ]
・セロンたんは結構演技派だと思うです
・コラテラル!俺の心の映画!
・予告編見て期待感大!