忍者ブログ
映画の徒然メモ。他サイトでのログを移植中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず前回と同じことを叫んでおく。

車がロボットに変身しちゃうんだぜ!!

これだけでわくわくできるじゃないか。観よう。大画面で。

あらすじ>>>トランスフォーマー/リベンジ(2009)
金属生命体トランスフォーマーの正義の集団オートボットと悪の集団ディセプティコンの激闘から2年。その渦中に巻き込まれたサムも大学生となり、親元を離れるばかりか恋人ミカエラともしばし離ればなれでキャンパス・ライフを始めることに。一方、米政府は金属生命体の極秘研究機関だったセクター7を解体、レノックスをはじめディセプティコンと戦った兵士たちを集め、オートボットと連係しながら世界に散らばるディセプティコンを掃討する精鋭部隊“NEST”が組織されていた。そんなある日、サムは、あらゆる金属物をトランスフォーマー化するパワーを持ち、トランスフォーマー同士の争いの元となった“キューブ”のかけらを発見する。この時サムの体にはキューブからある“情報”が刷り込まれ、以来たびたび脳裏に浮かぶ幻覚の中でトランスフォーマーと人類の浅からぬ因縁を知ってしまい、図らずも再びトランスフォーマーの戦いに身を投じていくこととなるのだが…。

[オススメするタイプ]
・少年の心の持ち主(メカ大好きな意味で)
・少年の心の持ち主(下ネタ的な意味で)
・少年の心の持ち主(きれいなお姉さんは好きですかって意味で)

[オススメできんタイプ]
・ここまで読んで引いてる人
PR
うん…。
あの…。
3よりは良かったよ!!!!(精一杯の褒め言葉)

あらすじ>>>ターミネーター4(2009)
2018年。スカイネットが引き起こした“審判の日”をかろうじて生き延びた人間たちは抵抗軍を組織し、大人になったジョン・コナーもその一員としてスカイネット率いる機械軍との死闘に身を投じていた。そんなある日、ジョンはマーカス・ライトと名乗る謎の男と出会う。彼は過去の記憶をなくしており、脳と心臓以外すべて機械化されていた。それでも自分は人間だと主張するマーカスに対し、敵か味方か判断しかねるジョン。しかし、将来彼の父となる少年カイル・リースに身の危険が差し迫っていることをマーカスから知らされ、ジョンはある決意を固めるのだが…。

[オススメするタイプ]
・3より悪くなければそれでいい
・メカメカしければそれでいい
・みんな違ってみんないい

[オススメできんタイプ]
・2作目が聖域
・期待しすぎて禿げそう
・すべての謎に決着がつくのだな!
トニー賞、ピュリッツァー賞を受賞した舞台劇を、作者自身が監督して製作。舞台の映画化や大元に関わった人の思い入れは、不幸にも弊害になり得る場合も多い…ような気が。
しかしこの作品は素晴らしい。元が舞台だなあ、とは観ていて随所で思うことだが、舞台で見たらさぞかし素晴らしいのだろうと思うが、作品の醍醐味はこの映画化で伝わってくる。いや、伝わるという言葉では弱すぎるな。奔流、パンチ、何でもいい。とにかく圧倒される。ぶちのめされる。当たり前の感想しか出て来ない―――演技ってすごいな、と。

あらすじ>>>ダウト~あるカトリック学校で~(2008)
前年のケネディ大統領の暗殺や公民権運動の高まりなど激動と変革の真っ只中にある1964年。ニューヨークのブロンクスにあるカトリック学校でも、厳格な校長シスター・アロイシアスに対し、進歩的で生徒の人望も篤いフリン神父はより開かれた校風にしていくべきとの持論を展開していた。そんなある日、新人教師のシスター・ジェイムズは学校で唯一の黒人生徒ドナルドを呼び出したフリン神父の不可解な行動に不審を抱きシスター・アロイシアスに相談する。シスター・アロイシアスは2人が“不適切な関係”にあるのではと疑い、フリン神父を厳しく問い詰める。一方シスター・ジェイムズのほうはきっぱりと否定したフリン神父の説明に納得し、反対になおも頑迷にフリン神父への疑惑を深めていくシスター・アロイシアスの態度にこそ違和感を覚え始めるが…。

[オススメするタイプ]
・ゾクゾクする演技派対決が見たいぞ
・舞台劇とか好きだぞ
・プリンセスに興味ありだぞ(「魔法にかけられて」の話)

[オススメできんタイプ]
・セクシーさ求む
・アクション求む
・はっきりきっぱりな結末求む
・ウハウハにプリンセス求む(「魔法にかけられて」の話)
面白れー!!(歓喜)
『全米ヒットチャートを見て「面白そう」と思った映画に外れなし』ジンクスを今回も更新。笑った。つーか笑いたかった。日本人と観たくなかったな、コレ…だって笑わないんだもんよ。絶対おかしいのに堪えるんだもんよ。劇場で観たことに後悔はしてないけど、その点ではレンタルの方がよかったのかも知れん。最近は『スナッチ』でも思ったけど、やっぱ日本人とコメディってあまり合わない…?(『スナッチ』がコメディだと言ってるわけじゃないが、何故あのシーンやあのシーンで笑いが起きないのだ!)

あらすじ>>>隣のヒットマン(2000)
歯科医のオズと妻のソフィは多額の借金を抱え、夫婦関係は冷え切り、互いに殺意さえ抱いていた。そんなある日、夫妻の隣に伝説のヒットマン・ジミーが引っ越してきた。ジミーはシカゴのボスを裏切って追われる身だった。そんなジミーとオズはすぐに意気投合するが、報奨金が欲しいソフィにそそのかされたオズは密告のためシカゴに向かった…。

[オススメするタイプ]
・笑いたい!
・でもアクションも欲しい!
・ついでにオパーイもちょっと見たい!!

[オススメできんタイプ]
・向こうのコメディはよくわからん
・優柔不断なドジっ子は女しか認めないよ
・頭脳戦のクライム・コメディを期待している
何より当時、ベンがカッコよくなってたのに打ち震えた映画。いやだって、ワカゾーの青臭さが少しずつ抜けてきた感じでまことによろしい。顔の長さも(あまり)気にならないぜ!

あらすじ>>>トータル・フィアーズ(2002)
ロシアの大統領が急死し、アメリカ政府にとって無名同然のネメロフが新大統領になった。いったいどんな人物なのか模索する中、唯一彼が次期大統領であると進言していた若きCIAアナリスト、ジャック・ライアンはキャボット長官の助手としてロシアへ飛ぶ。その後キャボットたちはロシアの核工場を視察するが、そこで研究者の3人が行方不明であることを知りライアンは調査の結果アメリカに核爆弾が持ち込まれていることを突き止める。しかし時は既に遅く、全米最大のイベントであるスーパーボウルの会場でそれが爆発。一瞬にして何十万の命が奪われてしまう。アメリカ史上最悪の想像を絶する大惨事に政府は最高レベルの緊急警戒態勢に突入。しかし今度は米空母がロシア戦闘機によって攻撃を受け、事態を掌握できないアメリカ政府はロシアへ向けた核攻撃のカウントダウンを始めてしまう。

[オススメするタイプ]
・周囲の演技が上手い方が面白いよね
・今までのシリーズ結構好き
・スケールの派手な娯楽大作好きだよ

[オススメできんタイプ]
・無理な設定に目はつぶれない
・人の顔が覚えられない
・原作ラブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]