映画の徒然メモ。他サイトでのログを移植中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何と言うか、人間月日が経つと変わるもんだと言うか…。初見時の感想を読み返したら、「ウルヴァリンはカッコイイんだろうけどもみあげがどうも駄目だ」と毛・否定論が書いてあってオレ様愕然。毛こそ男のアイデンティティーじゃないか…!(それもどうか)いや、今もそれは新種のガーデニングですか?と問いたくなってしまうほどの胸毛はあまり好きにはなれんのですが、でも毛いいじゃない毛。何よりもみあげのないウルヴァリンなんて、ただのヒューですよ。
あらすじ>>>
人間社会から忌み嫌われているミュータントたち。「ミュータント登録法案」が成立するのを恐れているチャールズ・エグゼビア教授は、人類とミュータントの共存に希望を持っており、X-メンというミュータント・チームを組織していた。それに対抗するのが、ミュータントが人類を支配すべきだと主張するマグニートー。そんなある時、カナダでミュータントの少女ローグと、彼女を助けた謎のミュータント、ローガンを、マグニートーの手下が襲う!
[オススメするタイプ]
・派手な超能力ウォーズが見たい
・ステキに枯れたおじいさまが見たい
[オススメできんタイプ]
・SF嫌い
・アメコミ嫌い
・話を引っ張られるのが嫌い
あらすじ>>>
人間社会から忌み嫌われているミュータントたち。「ミュータント登録法案」が成立するのを恐れているチャールズ・エグゼビア教授は、人類とミュータントの共存に希望を持っており、X-メンというミュータント・チームを組織していた。それに対抗するのが、ミュータントが人類を支配すべきだと主張するマグニートー。そんなある時、カナダでミュータントの少女ローグと、彼女を助けた謎のミュータント、ローガンを、マグニートーの手下が襲う!
[オススメするタイプ]
・派手な超能力ウォーズが見たい
・ステキに枯れたおじいさまが見たい
[オススメできんタイプ]
・SF嫌い
・アメコミ嫌い
・話を引っ張られるのが嫌い
PR
サブタイトルどおり、俺はリーアムとティルダ様が観られればいいんだ…!!(リーアム出てません)(でもあのエロ声があればいい)いやもうライオンと魔女。とにかくライオンと魔女。実にエロティックでもあったライオンと魔女。ファンタジーにおけるギリギリの「オトナの関係」を体現していたと独断と偏見で言い切りたいライオンと魔女。
正直それだけが目当てで観たのに、いろいろと掘り出し物もあって大変お得な1本でした。とてもすてきに、原作に忠実な映画。え、掘り出し物は何かって?タムナスさんの美尻とかです。
あらすじ>>>
第二次世界大戦下のロンドン。ペベンシー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、そして、無邪気な末っ子のルーシーは、屋敷の中で静かにするように、と女執事に厳しく言われる。しかし、遊び盛りの4人は、言いつけを破り、怖い執事に見つからないように、屋敷中に隠れる。末っ子のルーシーが隠れた部屋には、衣装ダンスがあった。扉を開けるルーシー。すると、そこは一面に雪が降り積もる森だった。衣装ダンスは、別の世界への入り口だったのだ。
[オススメするタイプ]
・原作ファンなの…だから映画化って不安な私…
・ケモノミミー!!(それは)
・強い女性、魅力的な「悪」そしてティルダ様ファン(俺だ)
[オススメできんタイプ]
・ファンタジーもう飽きた
・動物が喋るのって馴染めない
・ガキは嫌い
正直それだけが目当てで観たのに、いろいろと掘り出し物もあって大変お得な1本でした。とてもすてきに、原作に忠実な映画。え、掘り出し物は何かって?タムナスさんの美尻とかです。
あらすじ>>>
第二次世界大戦下のロンドン。ペベンシー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、そして、無邪気な末っ子のルーシーは、屋敷の中で静かにするように、と女執事に厳しく言われる。しかし、遊び盛りの4人は、言いつけを破り、怖い執事に見つからないように、屋敷中に隠れる。末っ子のルーシーが隠れた部屋には、衣装ダンスがあった。扉を開けるルーシー。すると、そこは一面に雪が降り積もる森だった。衣装ダンスは、別の世界への入り口だったのだ。
[オススメするタイプ]
・原作ファンなの…だから映画化って不安な私…
・ケモノミミー!!(それは)
・強い女性、魅力的な「悪」そしてティルダ様ファン(俺だ)
[オススメできんタイプ]
・ファンタジーもう飽きた
・動物が喋るのって馴染めない
・ガキは嫌い
ようやく来ました第2弾。しかし子役は成長が早いな…!というのを下二人に思う今回、とあるワンシーンのために原作ファンにはまったくオススメできないモノとなっているのはご愛嬌!(と思いたい)
キャッチコピーの「魔法VS人間―――引き裂かれる心」というのは、正直誰の心が魔法と人間に引き裂かれているのか今の僕には理解できなかったんですが、まあご愛嬌!
あらすじ>>>
ペペンシー兄妹の治めた黄金時代から1300年の歳月が流れたナルニア国。かつて全能なる王アスランに祝福され、生きとし生けるもの全てが幸福に包まれていた魔法の国は、戦闘民族テルマール人に征服され、もはや存在しない。人間たちに迫害され生き残ったナルニアの民は森に逃れ、この暗黒の世界に再び光をもたらす者の出現を待ち続けていた。一方、テルマールの王宮では、亡き王の弟ミラースが、正統な王位継承者カスピアンの暗殺を企てる。“伝説の四人の王”を呼び戻すと言われる魔法の角笛だけを手に城から逃亡した美しき王子は、テルマール人が決して足を踏み入れない森の奥深くで、ナルニアの民と出会う。
[オススメするタイプ]
・可愛い動物が見たい
・シュレックのニャンデラスファン
・若きイケメンから渋いおじさままで余すところ無く見たいわ!
[オススメできんタイプ]
・原作大好き
・子役可愛くねぇ…!と予告とかで思った
・ファンタジー嫌い(それはお前)
キャッチコピーの「魔法VS人間―――引き裂かれる心」というのは、正直誰の心が魔法と人間に引き裂かれているのか今の僕には理解できなかったんですが、まあご愛嬌!
あらすじ>>>
ペペンシー兄妹の治めた黄金時代から1300年の歳月が流れたナルニア国。かつて全能なる王アスランに祝福され、生きとし生けるもの全てが幸福に包まれていた魔法の国は、戦闘民族テルマール人に征服され、もはや存在しない。人間たちに迫害され生き残ったナルニアの民は森に逃れ、この暗黒の世界に再び光をもたらす者の出現を待ち続けていた。一方、テルマールの王宮では、亡き王の弟ミラースが、正統な王位継承者カスピアンの暗殺を企てる。“伝説の四人の王”を呼び戻すと言われる魔法の角笛だけを手に城から逃亡した美しき王子は、テルマール人が決して足を踏み入れない森の奥深くで、ナルニアの民と出会う。
[オススメするタイプ]
・可愛い動物が見たい
・シュレックのニャンデラスファン
・若きイケメンから渋いおじさままで余すところ無く見たいわ!
[オススメできんタイプ]
・原作大好き
・子役可愛くねぇ…!と予告とかで思った
・ファンタジー嫌い(それはお前)
何か気づくと日数が過ぎててログが移植できない…!
とりあえず遅れすぎなオスカー感想としては
一番美しかったのはヘレン・ミレン様
一番男前だったのはティルダ姉さん
一番笑ったのはコケかけたコリンたん
一番目に焼きついたのは一瞬映ったときのニコルソン御大
でした(どうでもよすぎるだろ)
うっわーよりによってコレを映画化ですかあの集団××シーンどうすんの?と全米が震撼した(嘘)驚愕の映画。観てみればものっそい忠実にマジでおやりになっていた、××シーン…海外ってすげぇ。いや、正直ある意味日本の限界を痛感した。別に羨ましくなかったが
というわけで、これは誰が何と言おうとバカミスならぬ偉大なるバカ映画だと力説するよ。ダスティンとアランが出てるからって騙されちゃいけねぇよ!(でもこの人選はある意味正しい布石)
あらすじ>>>
18世紀、パリの魚市場で産み落とされたグルヌイユは驚異的な嗅覚を持っていた。青年に成長したある日、赤毛の少女が発する至福の香りに出会うが、夢中になるあまり彼女を殺してしまう。死と共に香りも消えてしまうことを知った彼は、香りを永遠にとどめておく方法を探るため調香師に弟子入りし、さらなる技を求めて職人の街グラースへ向かう。途中、自分自身に体臭がないことに気づき衝撃を受けるが、やがて運命の香りと再会する。
[オススメするタイプ]
・いろんな意味で内臓的なグロリアルさが平気
・笑顔から苦悩からアランたんハァハァ
・原作読了。あれをどーやって映像化すんのか気になるぜ!
・B級に目がないんです、おいら
[オススメできんタイプ]
・中世とは、貴族や貴婦人が笑いさざめく美しい時代に決まっている
・きっと悲劇的なシリアス映画に違いないわ
・官能的なお話に決まっているわ
というわけで、これは誰が何と言おうとバカミスならぬ偉大なるバカ映画だと力説するよ。ダスティンとアランが出てるからって騙されちゃいけねぇよ!(でもこの人選はある意味正しい布石)
あらすじ>>>
18世紀、パリの魚市場で産み落とされたグルヌイユは驚異的な嗅覚を持っていた。青年に成長したある日、赤毛の少女が発する至福の香りに出会うが、夢中になるあまり彼女を殺してしまう。死と共に香りも消えてしまうことを知った彼は、香りを永遠にとどめておく方法を探るため調香師に弟子入りし、さらなる技を求めて職人の街グラースへ向かう。途中、自分自身に体臭がないことに気づき衝撃を受けるが、やがて運命の香りと再会する。
[オススメするタイプ]
・いろんな意味で内臓的なグロリアルさが平気
・笑顔から苦悩からアランたんハァハァ
・原作読了。あれをどーやって映像化すんのか気になるぜ!
・B級に目がないんです、おいら
[オススメできんタイプ]
・中世とは、貴族や貴婦人が笑いさざめく美しい時代に決まっている
・きっと悲劇的なシリアス映画に違いないわ
・官能的なお話に決まっているわ