忍者ブログ
映画の徒然メモ。他サイトでのログを移植中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

確か公開日に朝イチで観に行ったんだった。何がお前をそうさせたのか、今となっては忘却の彼方です。アメリカでの評判読んで、うきうきしてたんだろうか。
当時のメモには、「会場前に並んでいたのは映画なんか観そうにないガングロ女子高生の集団、ラブストーリーを観に行った方がいいんじゃないかと思うほどずーっと抱き合ってキスしまくりのカップル、仮にも怖い映画なんか観たらあっという間に御昇天して“少年が見える死者”の仲間入りをしてしまうんじゃないかと心配してしまうおばあさま方の集まり。こんなに客層が違う人間を引きつけるとは、さすが天下のシックス・センスだぜ!」とあります。評判だったんだなぁ。このメモはどうかと思うが。

あらすじ>>>
小児精神科医の第一人者マルコムはある晩、妻アンナと自宅にいたところを押し入ってきた10年前に治療した患者のヴィンセントに撃たれた。ヴィンセントは彼を撃つと自殺し、この事件は彼の魂に拭いがたい傷を残した…。1年後。フィラデルフィア。妻アンナと言葉を交わすこともできず悶々とする日々を送るマルコムは、他人に言えない秘密を隠して生きるあまり心を閉ざした8歳の少年コールに出会った。彼の秘密とはなんと死者が見えること。彼はこの秘密を母リンにも話せず、友達からも異常者扱いされて苦しんでいた。

[オススメするタイプ]
・奇跡的にまだネタバレされてない人
・あら探しせずに素直に受け取る人
・1度見てびっくりした人

[オススメできんタイプ]
・いきなり脅かさないでよ心臓悪いんだから!
・いろいろと勘繰ってしまう人(素直に見た方がこればかりは面白い)
PR
メッセージ下さった皆様ありがとうございます。リクいただいた映画は今のところ全部観てるので、ちまちまアップしていけたらなと。いや、ほんと涙必須のラブストーリーと英語以外の映画でなければ(だって聞き取れないの苦手なんだもん…)だいたい観てますので、もし何かお前の意見を聞いてやるぜという作品がありましたら是非。むしろ観てなくても観ます。

というか明日発売なので覚書と記念に。廃盤から何年経ったんだ。待ってろガイピ!

DVD『L.A.コンフィデンシャル 製作10周年記念 初回生産限定版』
6月13日より発売(税込み:各3,990円)

現時点で「か行」のログをひとつも移行してないな、と思って探したら一番に目についたのがこれでした。おおゲイリーたんマジック!

フィリップ・K・ディック原作「にせもの」映画化。主演・ゲイリー・シニーズ。これを観ずして何とする!と、劇場に駆け込んだあの日の記憶。ゲイリーたん主演なんて今度いつあるかどうか!!と甚だ失礼なことを思っての所業でした。(そうしたらCSI:NYが来て(ドラマだが)嬉しい悲鳴を上げることになるのだが)

ディックといえば『ブレードランナー』『トータル・リコール』。前者はストーリーは原作と全然違ってたけど、世界は非常にディック的な名作だと思う。後者は主演のせいかお陰かアクション娯楽大作になり、途中までストーリーを踏襲しているもののラストの味わいが全然違うものに。これはこれでいいと思ってるけど。正に違う意味でふたつとも「映画は映画、原作は原作」だった、かな?と。
その点、ある意味この作品は一番忠実に映画化してるんじゃないかな。(「スクリーマーズ」(原作「変種第二号」)は原作の方が断然好きだ…どう考えてもアレは文字の勝ちだろう)

あらすじ>>>
近未来。異星人ケンタウロスと軍事衝突を繰り返す地球人は、青い空と豊かな大地の大半を失い、ドームの中で暮らしていた。爆弾兵器の開発に携わる科学者スペンサーと被災者の救護に追われる医師マヤの夫妻は、仕事に忙殺される生活に加え互いの立場の違いから、関係にひびが入りかけていた。その日もいつものように職場に向かうスペンサーの前に、特殊部隊ESAのハサウェイが現れる。強制的に連行されたスペンサーにハサウェイが衝撃的なことを告げる。実はスペンサーという“人間"はすでに殺されており、現在のスペンサーはケンタウロスが作った精巧なレプリカントで、体内に隠された爆弾で政府要人を殺そうとしている、と…。


[オススメするタイプ]
・ゲイリーファン(薦めなくても観てるな)
・SF設定が好き
・もやもやとした感覚が残る映画、嫌いじゃないんだぜ

[オススメできんタイプ]
・SFならアクション!超能力!ド派手に!!
・白黒はっきりつけてくれ

※申し訳ありませんが大いに貶します。面白かった!最高!という方は読まない方がよろしいかと。

見る前から懸念していたことが、これ以上はないほど最悪に当たってしまった。こんな予感当たって欲しくなかった!と愕然とする○○映画。○○にはお好きな悪口雑言を入れて下さい。
矛盾するようだけど、映画としてそこまで悪かったと言ってるわけじゃない。無難にストーリーは進み、無難に山があり、無難に面白かった。それを懸念してた。X-MENというアメコミキャラクターに思い入れがない人や、映画のみ気軽に楽しんでいた人はこれで良かったんだと思う。だから、この貶しは無駄に思い入れがあるオタクの戯言と思ってもらって構わない。構わない、のだけれど。

ブレット・ラトナーはオタク的に思い入れが深くなる映画の監督はすべきじゃないと思うよ。

あらすじ>>>
プロフェッサーXの右腕だったジーンの死による動揺から立ち直れずにいたX-MEN。そんな中、天才科学者によって、ミュータントの能力を消し、普通の人間にすることのできる新薬“キュア”が開発される。ミュータントのまま生きるか、人間になるかという究極の選択に大きく揺れるミュータント社会。マグニート率いるブラザーフッドはキュアの根絶を狙い、X-MENは人類とミュータントの全面戦争を回避しようと奔走するが…。

[オススメするタイプ]
・気軽に楽しみたい
・映画でしかX-MENを知らない
・サイクに勝ち目はないだろあの三角関係

[オススメできんタイプ]
サイクファン
・原作キャラに思い入れがある
・『レッド・ドラゴン』がちょっと物足りなかった

メンがMENになったのは意味があるのか。字幕のなっち(T田N津子氏)が「エックスマン」と言ったのが悪かったのか(すみません単体だとすごく哀しいんですけど)ともかく続編でございます。
全体的にますます強まるマジョリティーVSマイノリティーの色、ブライアン姐さんは隠喩どころではなくはっきりとゲイ差別との関連を打ち出してまいりました。アクションも前作よりパワーアップだぜ!

あらすじ>>>
ミュータント登録法案が提案され、X-MENへの風当たりが強まりつつある中、謎の襲撃者がエグゼビア・スクールを攻撃した。襲撃者との戦闘で一般市民を巻き込んでしまい、ミュータントへの世間の非難は決定的となった。法案を押し進める運動の先頭に立つのは、元陸軍司令官でミュータントへの生体実験を噂されている大富豪ストライカー。その右腕的存在の謎めいた美女レディ・デスストライクは、ウルヴァリンに接触を図る。ふたりの間には浅からぬ因縁があるらしいが…。


[オススメするタイプ]
・派手な超能力攻防戦が見たい!
・映画は字幕派

[オススメできんタイプ]
・前作見てません
・サイクファン
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]