映画の徒然メモ。他サイトでのログを移植中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メンがMENになったのは意味があるのか。字幕のなっち(T田N津子氏)が「エックスマン」と言ったのが悪かったのか(すみません単体だとすごく哀しいんですけど)ともかく続編でございます。
全体的にますます強まるマジョリティーVSマイノリティーの色、ブライアン姐さんは隠喩どころではなくはっきりとゲイ差別との関連を打ち出してまいりました。アクションも前作よりパワーアップだぜ!
あらすじ>>>
ミュータント登録法案が提案され、X-MENへの風当たりが強まりつつある中、謎の襲撃者がエグゼビア・スクールを攻撃した。襲撃者との戦闘で一般市民を巻き込んでしまい、ミュータントへの世間の非難は決定的となった。法案を押し進める運動の先頭に立つのは、元陸軍司令官でミュータントへの生体実験を噂されている大富豪ストライカー。その右腕的存在の謎めいた美女レディ・デスストライクは、ウルヴァリンに接触を図る。ふたりの間には浅からぬ因縁があるらしいが…。
[オススメするタイプ]
・派手な超能力攻防戦が見たい!
・映画は字幕派
[オススメできんタイプ]
・前作見てません
・サイクファン
全体的にますます強まるマジョリティーVSマイノリティーの色、ブライアン姐さんは隠喩どころではなくはっきりとゲイ差別との関連を打ち出してまいりました。アクションも前作よりパワーアップだぜ!
あらすじ>>>
ミュータント登録法案が提案され、X-MENへの風当たりが強まりつつある中、謎の襲撃者がエグゼビア・スクールを攻撃した。襲撃者との戦闘で一般市民を巻き込んでしまい、ミュータントへの世間の非難は決定的となった。法案を押し進める運動の先頭に立つのは、元陸軍司令官でミュータントへの生体実験を噂されている大富豪ストライカー。その右腕的存在の謎めいた美女レディ・デスストライクは、ウルヴァリンに接触を図る。ふたりの間には浅からぬ因縁があるらしいが…。
[オススメするタイプ]
・派手な超能力攻防戦が見たい!
・映画は字幕派
[オススメできんタイプ]
・前作見てません
・サイクファン
何はともあれハゲとメガネが役に立たなさすぎです。
いや違う私はスコットが結構好きなんだ!そしてプロフェッサーも大好きなんだ!(役者込み)なのに何だねあれは。仮にも(つか本当にも)世界最強のテレパスなX-MEN創設者と、そのチームのリーダーが!さら…さらわれて最後の方まで出てきやしねぇ…。いいのかよそれで。
にしてもこのハゲとメガネを筆頭に、オトコ共のヒロインっぷりはどうだ。ひょっとして趣味ですかブライアン姐さん?趣味なら良し!突っ走れ!
…というわけで、この映画における一番の男前はオトコではなく、CGではないかと目を疑うばかりの美貌とプロポーションを見せてくれたミスティーク様に決定。あんたがいるだけでみんな安心、部下に欲しいぞミスティーク。一家に一台ミスティーク。彼女がいなきゃ計画は有り得ないし、彼女一人で結構大丈夫だったんじゃ…なぁ?リーダーのエリックさんが捕まっていても、地道に議員活動をこなす真面目なお方。演技派。お茶目。青のウロコがなんだ!すごいイイ人じゃないか!!本当にね、ミュータントなんて大した問題じゃないよ。バーで引っかけられたあの男、人生最後にものすごくイイ夢を見たと思います。いいじゃないそれで。(そんな)彼女のタフさと働きっぷりを見習えサイク。さもないと次作での出番がヤバいだろうが!リーダーだろお前!!最後に泣き崩れて主人公(ローガン)に抱きとめられるなんて、それがヒロインのポジションじゃなくて何だというのか。(※これは一緒に見に行った男の感想)うん、まあヒロインなんじゃないのかな…捕らわれてたし…。
話自体は前回より面白かった。最初からキャラがわかってるから、説明せずにいきなり入れる、そこは続編の強みだな。何せ前回は主要キャラの説明が終わると同時にストーリーまで終わってた…。なのでいきなりウルヴァリンが帰ってくる。どのくらい行方をくらましていたのか、前作では自分にほのかな思いを寄せていたはずのマリーちゃんはボーイフレンドが出来ている。ボビーの紹介シーンはツボだった…ローガン父さん、憮然としすぎ。彼も緊張。娘だけご機嫌。あれこそ正しい彼氏の紹介の仕方!ボビーが座ってるソファーの前で、爪を磨ぐといいと思うよ父さん。娘の彼氏の前で無言でライフル手入れ始めたキーファーに倣って。
にしてもオスカーって偉大だなオイ。あまり意味のない出番増加。ストームは好きなんで構わないけど、何にせよオスカーは偉大だな。髪型も変えてたねー。可愛いねー。次回はぜひ忠実にモヒカンになっていただきたいが、たぶん無理だろうな。
女性陣のもう一人、ジーン。前作よりオバさんぽさがとれてたような。前回はひっつめで生活に疲れてたからなー。いくらサイクより年上だって、あれはちょっとなぁ。なので今回の髪型は私的にはオーケー。ま、ファムケ姉さん自身がもうイイ年なんだが…。
サイクは前述のとおり。もっと頑張れリーダー。欲を言えば再教育されたシーンとか見たかった…いや、別に何も期待してないよ。
でもってエリックさん。マグさん。演技派大爆発ですな!何より「私を殺しておけばよかったんだ!」という叫びはイイ。振り絞るような、って描写がぴったりだ。でも脱獄シーンのアレは…鉄分…どんだけ多くしたの?とにかくガンダルフより魔法使いらしいジジイなので必見。かっこよすぎ。
新キャラはナイトクロウラー。アラン・カミングって聞いたときから期待はしてた!いいなぁカート、イイ奴じゃないか!可愛いし。次回はぜひストームといい感じになっていただきたい。この二人すげー可愛い。にしてもテレポートってああやって戦うんだね…すごいよあれ。(にしてもやっぱり[ミスティークの息子]って設定はないのですね。有り得ねぇか映画ビジュアルじゃ。でもツーショットにはちょっと笑えた)
あとは次世代ペケメン、炎と氷とローグちゃん。ローグ…太った?なんかオバチャンぽくなってるんですけど…何で私が惚れた子役はアメコミ原作映画に出て、オバチャンになってしまうんだ…。いえ別に誰も言ってませんよキルスティンのことなんて。気のせいデスヨ!
パイロはいいキャラだったと思う。アイスマンは地味で穏やかでいい子だけど、思春期に差別される立場ってパイロみたいな方が多いんじゃないかと思うのね。力を抑制するより、認めて使ってもらえる方が嬉しいし、居場所って感じがするだろう。だからパイロの選択は、とても納得できる。長い目で見れば大間違いなんだけど、思春期とはそういう判断をしてしまうものなのだ。善より悪に憧れるものなのだ。
にしてもアイスマンことボビー君の帰省シーン。まんまゲイのカミングアウトじゃないか!あれは前作からミュータント=マイノリティーとして描きたかった監督の明確な意図だろう。原作コミックでも「(ミュータントってのは)ゲイと同じか?家族が受け入れれば良し、そうでなければ…」というような台詞もあるし、あながち偏った視点ではなさそうだし。…いいじゃん自分と違ったって、と思うのは、自分と関係ない間だけだろうか?他人事ではなくなったとき、人は後悔しながらもボビーの家族と同じ道を歩んでしまうのかなぁ。
いろいろ出てくるゲストキャラが楽しかった。でもハンク!ビースト!…あれ、何でミュータント規制するようなこと言ってるんだ?字幕だけ見てて言葉を聞き逃したんだけど、本当にそんなこと言ってたっけ?それともあれってただ単に同じ名前なだけなのか?
ビーストはぎりぎりまで出てくる予定だったらしいので、ぜひ次回では出してもらいたい。ほら、ジーンもアレだし医療室に人手がいるべ!
そのジーンなんですが。いや、あれは外に出なきゃ使えなかったの?あんなにすごいパワーなんだから中から使えなかったの?姉さん教えて!まあ取り乱したサイクが可愛かったから許す。(そこか)
でもあれって[生きてるんでしょうけどね。ラストの台詞とか。プロフェッサーも思わせぶりだし。だいたい「死んだと思ったら生きてたぴょん」というのは原作ジーンの十八番なわけで…それにファムケ姉さんは、既に三作目の出演契約交わしてるらしいしな。そうすると次回フェニックスとなって復活か?どうせなら早々とダークサイドに走ってて、マグさん陣営にいたりしてほしいが。]
しかしローガン先生のアートの授業はどんなことをやるんでしょうか。ヌードモデルは先生自らやってくださるんでしょうか。出たい。
いや違う私はスコットが結構好きなんだ!そしてプロフェッサーも大好きなんだ!(役者込み)なのに何だねあれは。仮にも(つか本当にも)世界最強のテレパスなX-MEN創設者と、そのチームのリーダーが!さら…さらわれて最後の方まで出てきやしねぇ…。いいのかよそれで。
にしてもこのハゲとメガネを筆頭に、オトコ共のヒロインっぷりはどうだ。ひょっとして趣味ですかブライアン姐さん?趣味なら良し!突っ走れ!
…というわけで、この映画における一番の男前はオトコではなく、CGではないかと目を疑うばかりの美貌とプロポーションを見せてくれたミスティーク様に決定。あんたがいるだけでみんな安心、部下に欲しいぞミスティーク。一家に一台ミスティーク。彼女がいなきゃ計画は有り得ないし、彼女一人で結構大丈夫だったんじゃ…なぁ?リーダーのエリックさんが捕まっていても、地道に議員活動をこなす真面目なお方。演技派。お茶目。青のウロコがなんだ!すごいイイ人じゃないか!!本当にね、ミュータントなんて大した問題じゃないよ。バーで引っかけられたあの男、人生最後にものすごくイイ夢を見たと思います。いいじゃないそれで。(そんな)彼女のタフさと働きっぷりを見習えサイク。さもないと次作での出番がヤバいだろうが!リーダーだろお前!!最後に泣き崩れて主人公(ローガン)に抱きとめられるなんて、それがヒロインのポジションじゃなくて何だというのか。(※これは一緒に見に行った男の感想)うん、まあヒロインなんじゃないのかな…捕らわれてたし…。
話自体は前回より面白かった。最初からキャラがわかってるから、説明せずにいきなり入れる、そこは続編の強みだな。何せ前回は主要キャラの説明が終わると同時にストーリーまで終わってた…。なのでいきなりウルヴァリンが帰ってくる。どのくらい行方をくらましていたのか、前作では自分にほのかな思いを寄せていたはずのマリーちゃんはボーイフレンドが出来ている。ボビーの紹介シーンはツボだった…ローガン父さん、憮然としすぎ。彼も緊張。娘だけご機嫌。あれこそ正しい彼氏の紹介の仕方!ボビーが座ってるソファーの前で、爪を磨ぐといいと思うよ父さん。娘の彼氏の前で無言でライフル手入れ始めたキーファーに倣って。
にしてもオスカーって偉大だなオイ。あまり意味のない出番増加。ストームは好きなんで構わないけど、何にせよオスカーは偉大だな。髪型も変えてたねー。可愛いねー。次回はぜひ忠実にモヒカンになっていただきたいが、たぶん無理だろうな。
女性陣のもう一人、ジーン。前作よりオバさんぽさがとれてたような。前回はひっつめで生活に疲れてたからなー。いくらサイクより年上だって、あれはちょっとなぁ。なので今回の髪型は私的にはオーケー。ま、ファムケ姉さん自身がもうイイ年なんだが…。
サイクは前述のとおり。もっと頑張れリーダー。欲を言えば再教育されたシーンとか見たかった…いや、別に何も期待してないよ。
でもってエリックさん。マグさん。演技派大爆発ですな!何より「私を殺しておけばよかったんだ!」という叫びはイイ。振り絞るような、って描写がぴったりだ。でも脱獄シーンのアレは…鉄分…どんだけ多くしたの?とにかくガンダルフより魔法使いらしいジジイなので必見。かっこよすぎ。
新キャラはナイトクロウラー。アラン・カミングって聞いたときから期待はしてた!いいなぁカート、イイ奴じゃないか!可愛いし。次回はぜひストームといい感じになっていただきたい。この二人すげー可愛い。にしてもテレポートってああやって戦うんだね…すごいよあれ。(にしてもやっぱり[ミスティークの息子]って設定はないのですね。有り得ねぇか映画ビジュアルじゃ。でもツーショットにはちょっと笑えた)
あとは次世代ペケメン、炎と氷とローグちゃん。ローグ…太った?なんかオバチャンぽくなってるんですけど…何で私が惚れた子役はアメコミ原作映画に出て、オバチャンになってしまうんだ…。いえ別に誰も言ってませんよキルスティンのことなんて。気のせいデスヨ!
パイロはいいキャラだったと思う。アイスマンは地味で穏やかでいい子だけど、思春期に差別される立場ってパイロみたいな方が多いんじゃないかと思うのね。力を抑制するより、認めて使ってもらえる方が嬉しいし、居場所って感じがするだろう。だからパイロの選択は、とても納得できる。長い目で見れば大間違いなんだけど、思春期とはそういう判断をしてしまうものなのだ。善より悪に憧れるものなのだ。
にしてもアイスマンことボビー君の帰省シーン。まんまゲイのカミングアウトじゃないか!あれは前作からミュータント=マイノリティーとして描きたかった監督の明確な意図だろう。原作コミックでも「(ミュータントってのは)ゲイと同じか?家族が受け入れれば良し、そうでなければ…」というような台詞もあるし、あながち偏った視点ではなさそうだし。…いいじゃん自分と違ったって、と思うのは、自分と関係ない間だけだろうか?他人事ではなくなったとき、人は後悔しながらもボビーの家族と同じ道を歩んでしまうのかなぁ。
いろいろ出てくるゲストキャラが楽しかった。でもハンク!ビースト!…あれ、何でミュータント規制するようなこと言ってるんだ?字幕だけ見てて言葉を聞き逃したんだけど、本当にそんなこと言ってたっけ?それともあれってただ単に同じ名前なだけなのか?
ビーストはぎりぎりまで出てくる予定だったらしいので、ぜひ次回では出してもらいたい。ほら、ジーンもアレだし医療室に人手がいるべ!
そのジーンなんですが。いや、あれは外に出なきゃ使えなかったの?あんなにすごいパワーなんだから中から使えなかったの?姉さん教えて!まあ取り乱したサイクが可愛かったから許す。(そこか)
でもあれって[生きてるんでしょうけどね。ラストの台詞とか。プロフェッサーも思わせぶりだし。だいたい「死んだと思ったら生きてたぴょん」というのは原作ジーンの十八番なわけで…それにファムケ姉さんは、既に三作目の出演契約交わしてるらしいしな。そうすると次回フェニックスとなって復活か?どうせなら早々とダークサイドに走ってて、マグさん陣営にいたりしてほしいが。]
しかしローガン先生のアートの授業はどんなことをやるんでしょうか。ヌードモデルは先生自らやってくださるんでしょうか。出たい。
PR
この記事にコメントする